ROBOBO’s 読書記録

読んだ本の感想です。

有川真由美『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』_感想

 

大人なので自分の機嫌は自分でとろう

タイトルの通り、人間関係をスムーズにしたり、自分のテンションを上げるためのちょっとした考え方や行動のコツが88個の習慣として紹介されています。どれも、すぐに始められそうですし、いつもやっていることでも考え方ひとつで気持ちが変わるのだということを実感しました。

以前、上司だった方で、とにかく毎日ご機嫌な方がいました。いつもニコニコ、雑談をたくさんして面白いのですが、仕事はきっちりとやる、部下に注意するときはビシッと言う、判断は早くて的確。その時は自分も若かったので、私も仕事を続けていたら、自然とこういう人になれるのだろうか、と思っていましたが、その方と年齢が近くなってきて思うことは、機嫌が良いということは本人の努力なしにはできないことなのだ、ということ。その方の見えない努力に気づかされた思いがしました。

誰でも、仕事が忙しい時や、時間がない時はテンパッテしまって不機嫌になります。冗談を言える余裕もなくて、多分、顔もひきつっているのでしょう。そういう時こそ、その人の本性が見えるというか、周りの人に観察されているように思います。職場などで、部下に囲まれていたり、チームで仕事をしているときは、特に注意したいと思いました。あなたの隣の誰かにとって、あなたの機嫌がいいかどうかということは、割と重要な環境要因です。周りの人に機嫌をとってもらえるのは小学生くらいまででしょうか。大人は自分の機嫌を自分で取ることを習得しなくてはいけませんね。

「根回しに手を抜かない」

本書で書かれているのは、どれも納得できることばかりですが、いくつか紹介するとしたら、一つ目は「根回しに手を抜かない」です。根回しって実は好きではありません。はっきり言って面倒くさいと思うし、根回しをしないと上手くいかないこと自体が違うんじゃないのかなと思ったりします。自分の都合の良いように物事を進めたい、という点だけで見ると、確かに根回しは好きになれないのですが、事前にキーパーソンに相談したり情報を提供しておくことで、全体としてスムーズに物事を進めようとする、「配慮」の気持ちの表れだと考えると、断然、やる意義があるように思えてきます。

著者は、相手はどう思うか、と相手の立場になって考えることが根回しの基本だといいます。それは周りを大切にし感謝していることの表れであるとも。自分より相手を尊重するという視点に立って考えると、これもアリだなと思いました。

「休日は何もしなくてもいい時間をつくる」

本書の後半では、時間の使い方に関しての習慣がいくつか紹介されています。そのうちの一つ、「休日はなにもしなくてもいい時間をつくる」これは大事なことですね。予定のない休日が寂しくて、なんか損をしてしまったような気がして、週末はアレをしよう、あそこに行こう、あれも買っておこう、と色々と考えてしまって、結局、疲れてしまうことがよくあります。別に無理して出かけたり意味のあることをしなくてもよいわけで、休みの日は朝から顔も洗わずにずーっとYouTubeを見てだらだらしてもいいのです。大人になった今は、それをとがめる人もいないし何をしてもしなくても自分の自由ですよね。そう考えると、気持ちが少し落ち着きます。そして家族が休日にだらだらしていても気にならなくなります。そういう時間も必要だし、十分に意義のあることだと思います。

他にも、本当にちょっとした考え方の変換で、随分と気持ちが楽になるようなヒントがたくさん書かれていますので、毎日に余裕がないと感じた時にまた読み返してみたいと思いました。

とりあえず、今日は何もしないということをさっそく実践中。

 

2022年11月30日 読了