ROBOBO’s 読書記録

読んだ本の感想です。

古川武士『理想の人生をつくる習慣化大全』_感想

 

習慣化の力

習慣化コンサルティングという分野があることを初めて知りましたが、なるほど、生きていく活動の8割くらいは、ほぼ習慣のなせる業だということに気が付いて、最後まで一気に読んでしまいました。

本書では、とにかく自分自身を上手く「乗せる」メソッドがたくさん書かれています。

例えば、〇〇をしないといけないとわかっているのになかなか取りかかれない時に、自分の気持ちを上げるにはどうしたらいいのか…?そのヒントを行動、考え方、感情、環境に落とし込んで分かりやすく書かれています。例えば行動であれば「カタチ」から入ってみるとか、考え方であれば「できること」に目を向けるとか、読んでみると、全部納得の内容で、あとで読み返してみても気づくことが沢山あるように思います。

結果は行動量と確率で考える

なかでも、私の心に響いたフレーズは「結果は行動量と確率で考える」というメソッドです。結果が出ないのは何か外的な要因があるとか、自分自身のスキルが未熟だからだとか、そんな風に考えていましたが、違うんですね。単に行動量が足りてないだけだったんだ、と気が付きました。まさに、これは「下手な鉄砲、数うちゃ当たる」で戦略も何もないのですが、考えてみると、戦略とか合理性とか、そういうことの前に、上手くいかないことに対しては圧倒的に行動が足りていないことが多いですよね。

例えば、仕事で相手を説得して、こちらの提示に納得・同意していただかないといけない場面で、説得材料が足りないからとか、こちらの説明が下手だからとか、相手と相性が悪いからとか、そんなことばかり考えていましたけど、そもそも、その人にどれだけの回数会って言葉を尽くしてこちらの思いを伝えただろうか、熱量は十分だっただろうか、と考えてみると、自分が思うほどには行動できていなかったことに気づきます。

著者は新入社員だった頃に営業の電話を30件かければ1件くらいは反応が返ってくることに気づいて、努力でなくて「確率」なんだと分かり楽しくなったと書いています。もちろん効率的にその確率を上げる方法もあるでしょうし、そういうスキルを色々と紹介しているビジネス書もありますが、つまるところは、まず行動しないと何も始まらないわけで、いろいろ考えて最善の方法を探してストレスを感じるよりも、できることをできることから始めてみるのが精神衛生上も良いのだと思いました。なんせ、確率ですからね。そのくらいの割り切りが清々しくて気に入りました。

できないと思っているうちは、やっぱりできない

習慣化することで、毎日のルーティンにしてしまえば驚くほど簡単に面倒くさいことができてしまうことがあります。逆に頭の中で、これをしたいな、あれをしたいな、でも時間がないな、スペースがないな、体力がないな、と考えていることは、いつまでたっても始められませんし、当然、できるようにもなりません。そして、いつまでも心の中に残念な気持ちが残ってしまって、できない自分を再確認してがっかりした気分になります。小さなことでも、行動をして「できる」自分自身を感じることが大切なのだと思いました。

私も、長年、やりたいな、と思っていることがあるのですが、今はまだ忙しいからとか、仕事がひと段落したらとか、子どもが大きくなったらとか、やり始めない理由を自分で探して納得しているところがあります。

そんなん関係なくて、ただ、やりたいと思っているなら出来るようにやってみたらよいだけなのですね。これからは行動量と確率で考えてみたいと思います。

何かやりたいけど、なぜかできない、やる気がわかない、という方、ぜひ一読をお勧めします。読後は明日からといわず、今からやろうかな、という気分になっていますよ。

 

2022年7月15日 読了